おみやげ」カテゴリーアーカイブ

お土産色々。買って、貰ってどうだったかの雑感

鹿児島土産|薩摩芋タルト 鹿児島空港の売店で目立つお土産

家族が鹿児島へ行ったので帰りの空港で時間があったら買ってきてとお願いしたのが「薩摩芋タルト」です。一度買って美味しかったら、またお願いするのがパターン化しています。 「おみやげは?」 「なんでもいい」 これが一番、難儀な… 続きを読む »

黒船の御菓子|パッケージがオシャレな見栄えの良い箱詰め

イベントがあり、菓子折を頂きました。パッケージが白黒のシンプルでおしゃれな感じがします。アルファベットがフランス語に空目して「何て書いてある?」みたいな感じ。「くろふね」ですね。ペリーさん絡みですかね?由来は?とか思った… 続きを読む »

岸和田名物コーヒーランドのキャラメルフランス・岸和田サービスエリア下り限定

岸和田サービスエリア下り限定(上りには無い)のコーヒーランドの陳列横に「キャラメルフランス」を見つけて買ってみました。 フランスパンは小麦粉、イースト、食塩。堅焼きの塩焼きパンにキャラメルクリームが挟まった素朴なパンです… 続きを読む »

神戸風月堂|プティーゴーフル ごーふるん&れすぽぽんデザインの紙製丸箱

お持たせで頂いた「神戸風月堂 プティーゴーフルアソーテッド」風月堂のゴーフレットといえば食べた後でも使える缶に入っているのですが、今回のお品は紙製です。モノを溜込まないので紙製は大変有り難いです。 丸箱のデザインは風月堂… 続きを読む »

うまい棒|瀬戸内限定レモン味 酸っぱ過ぎて口の中ビリビリ

うまい棒の土産を貰いました。瀬戸内限定のうまい棒レモン味。 パッケージは瀬戸大橋の他、四国各県の名所が描かれていました。 中身はこんな感じ。 いつものうまい棒と同じように食べてみたら、レモンの酸っぱさがガツンと広がりまし… 続きを読む »

イルローザ南沖洲工房店| cocoDake 和三盆ロールのはしっこ  

個人宅でのお茶会にお誘いを受け、手ぶらでは何なのでお持たせを買いました。 随分前にお菓子のハタダで「栗タルトのはしっこ」を買って、そのボリュームに大満足。 今回、同じイルローザの店舗でも工場直営だし、何か面白いものが無い… 続きを読む »

沖縄土産|コンビーフは沖縄のスーパーで買うと本州で買うより安い

SPAM減塩   最近、沖縄へ行ってきました。 こちら本州のスーパーやショッピングモール、百貨店でも物産展で見かけたりするのですが、お値段が高い。 コンビーフなんて「はぁ↑ お高い!」のでなかなか買えない。 沖… 続きを読む »

熊野もうで餅|奇数個入りなのが気になる熊野本宮大社御用達の和菓子

和歌山の熊野方面が世界遺産になる前は門前(大鳥居)にはお土産屋さんの建物があったのですが、世界遺産登録後は更地に。熊野本宮大社の瑞宝殿にある珍重庵で「もうで餅」を購入。正月三が日後とはいえ、まだ大勢の参拝客で店も賑わって… 続きを読む »

伊勢土産|あえて御福餅を選んで食べてみました。

伊勢の土産は「赤福」という方は多いと思うのですが、CMも流れているし大阪近辺の主要駅や高速道路のSAにも日常的に販売中。別に伊勢に行かなくてもという気持ちもあり、伊勢神宮参拝の家族に頼んで「御福餅」をリクエスト。 パッケ… 続きを読む »

羽田空港の東京土産|東京 餡梅 貰って嬉しいちょっと複雑

  家族が久しぶりに東京へ行くので「絶対、美味しい土産たのんます!」とお願いしたのは良いけど逆に「何が良いの?」って聞かれてしまったので、仕方なしにキュレーションサイトを参考によさげなお土産をリクエスト。 第一… 続きを読む »

鹿児島土産|かりんとう饅頭 薩摩じねんや

鹿児島へ弾丸一泊二日で出かけた家族に「お土産たのんます」で、買ってきてくれたのが、薩摩じねんやの「かりんとう饅頭」。前回は、薩摩芋蜜「あめんどろ」でした。 バッグに丁度良い感じで収納できるサイズが8個入り。饅頭の表面がテ… 続きを読む »

鹿児島土産|あめんどろ 妖怪のような面白い名前の薩摩芋蜜

最近、見たステマ系テレビ番組で、鹿児島で作られている薩摩芋が原料の蜂蜜みたいなものを作っている工程を見て、一度食べてみたいなと。商品名を聞いて「?ナニどろ?」面白い商品名にも惹かれました。丁度、九州旅行へ出かけた家族に頼… 続きを読む »