
2019年12月15日に引退する「南海フェリーつるぎ」に偶然ですが、和歌山から徳島へ移動する際に乗船できました。
22年間運航。お疲れ様の気持ちもあり船内を見てまわりました。
西へ向かう航路には夕日が綺麗に見えました。

今更ですが、立ち入りエリアは多くなくてフェンスで区切られています。
高くないフェンスからの外の眺めは開放的で心地良いですね。

屋外デッキにも椅子が並び風よけもありますが、2時間この場所にはいられそうにないです。
写真を撮っていると和歌山方面へ向かうフェリーが・・・。

12月15日から就航する新造船「あい」です。
え?なんで?と思ったのですが、内覧会があったようで和歌山港へ向かっているところを撮りました。
和歌山港の乗船口にも花が飾られ、殺風景な待合室も少しは華やかさが。
ゆっくり眺めていたかったのですが、南海電車からの乗り換えのタイミングが良く乗船が始まったので撮れませんでした(残念。

今、乗船している「つるぎ」が引退で、今度から向こうに見えるフェリーに乗船するんだなぁと思うと感慨深いですね。
それより、新旧すれ違いの機会に恵まれたことに感動です。
客室も覗いてみました。

売店に何も無く片付けの最中って感じです。
もう、お払い箱だから何にも無くて良い感じが伝わりました。

自動販売機も一部を残して撤去。誰得?なスロットゲーム機も撤去されていました。
カップラーメンの自販機は新造船にもあるのかな? 食べたことは無いのですが、深夜便には嬉しいラーメン自販機かなと。
昔、無料の自動給茶器があったのですが、いつの間にか撤去されていました。

座敷スペース。新造船には女性専用座敷もあるとか。
リニューアル前は、座敷しか無かったので仕方無しに利用していたのですが、椅子席が増量、トイレが和式→洋式になった時には嬉しかったですね。
徳島から大阪(難波)までお得な乗船・乗車券「すきっぷ」があるし、南海電車に乗車する際に500円足せば指定席で窮屈な思いをしないで難波へ行けて、高速バスより安い(一部、高速バスが安い場合あり)とあれば、フェリーで移動は続けたいですね。
和歌山港から関空直通電車とか、和歌山市駅で乗換え無しの特急がもっと復活してくれたら有り難いなと。
乗船時間2時間、引退していく「つるぎ」を見てまわりました。